中敷きを変えるだけで、まさかこんなに変わるなんてね

5本指インソールARIKU(ありく)

5本指インソールARIKU(ありく)

特徴

足裏は人それぞれの形状ですが、その全てに完全フィットするインソールを手軽に作る事ができます。

目的

5本指インソールは「歩き方を変える」ことを目的とした機能特化型インソールです。

優位性

一般的な既製品や高価なオーダーメイドインソールと比べても、“靴の中で足を支え直す”という実践的アプローチが最大の差別化点です。

「腰椎滑り症」「狭窄症」により歩行が困難な方で、5本指インソールを入れる前(右側)と入れた後(左側)の動画です。
歩行スピードと歩幅の違いに注目してご覧ください。
また、前かがみの歩行ではなく、勝手に背筋が伸びているのもお分かりいただけるかと思います。

STORY

5本指インソールARIKU(ありく)

かつて、
「歩く」は「ありく」と言いました。
それはただ足を動かすという意味ではなく、
人が暮らし、出会い、人生を巡ることそのものを表していました。

今の時代だからこそもう一度、
「歩く」から「ありく」へ。
昔の言葉を、いまの一歩に。

ARIKUは、
“自分で歩きたい”を応援する5本指インソール(特許取得)です。

こんな歌があります。

あしひきの 山川越えて ありきけむ 君が手本を 我れもなぞへむ
(山や川を越えて歩き回ったあなたの跡を、私もたどって行こう)

歩く事で、
見える景色や感じる時間は変わります。
私たちは「ARIKU」をお届けする事で、
あなたが見る景色を変え、
彩りのある時間を増やしていきます。

5本指インソールの主な効用と医学的根拠

特許技術による“インソールの液状化”が足と靴を一体化

1特許技術による“インソールの液状化”が足と靴を一体化

インソールをお湯で液状化させ、そのインソールにあなたの足を乗せて型取るので、どんな足にも完全にフィットしたインソールが作れます。
特に「掴みしろ(指枕)」の設置によって、浮き指や外反母趾などの前足部トラブルを効果的に補整。
オーダーメイドの装着感と高い安定性を実現し、歩行時の負担を軽減します。

2個別の足形に応じた“ピンポイント補整”と可視化(足裏レントゲン)

足裏の形状データをカルテのように活用し、アーチサポートや指枕の強調位置を調整。
科学的根拠に基づいた補整が可能なため、インソールが「診断・処方型ツール」として機能します。

全足指を活かした接地バランスの最適化

3全足指を活かした接地バランスの最適化

5本指インソールは、すべての足指で地面を掴む動きを誘導し、足裏全体で身体を支えるように設計されています。
これによりバランス能力が向上し、転倒の原因となる片寄った荷重や姿勢の不安定さを自然に改善します。

下肢から上半身への“力の伝達”を促進

4下肢から上半身への“力の伝達”を促進

足指の掴む力により、下半身で生まれた力が骨盤、体幹、肩甲帯を通じて上半身へと効率的に伝わります。
これにより、歩行だけでなく、立ち座り、階段昇降などの日常動作のパフォーマンスが向上します。

骨盤の安定性にも寄与

5骨盤の安定性にも寄与

国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学・上田真也准教授らによる調査では、5本指インソールの装着によって骨盤のブレが軽減され、立位時や歩行時の安定性が明らかに向上することが画像分析により確認されました。
これは足指の正しい使い方が下肢から骨盤に至る体幹の連動を引き出し、姿勢制御系全体にポジティブな影響を与えることを示しています。

血流促進とむくみ予防

6血流促進とむくみ予防

足指の運動がふくらはぎの筋ポンプ機能を刺激し、静脈血の還流をサポート。
さらに、インソールの曲面構造が足裏の圧力を分散し、血流を妨げることなく快適性と循環機能を保ちます。
長時間立っていてもむくみにくい設計です。

衝撃吸収による膝・腰への負担軽減

7衝撃吸収による膝・腰への負担軽減

足本来の構造と機能を活かすことで、着地時の衝撃が効果的に分散され、関節への負担が減少。
高齢者や立ち仕事の多い方でも疲れにくく、快適な日常動作を支えます。

こんな方にお勧め

高齢期(60代後半〜)

筋力低下・アーチの崩れ
転倒リスクが増える。歩幅が狭くなりやすい。
外反母趾・内反小趾の悪化
長年の歩き方の癖や靴の影響が蓄積。
爪の変形・肥厚
手入れが行き届かず、歩行に影響。
足の冷え・しびれ
血流や神経の衰え。末梢神経や血行不良の影響。

利用者様インタビュー

H様は、股関節の手術(2回)と狭窄症の手術を数年前に受けられましたが、歩行時に右腰の上のあたりが痛く、何かに捕まりながら休憩しながらの歩行でお困りの状態でした。
この日のお昼過ぎに5本指インソールを作成し、その後に外出。この動画は帰宅して直ぐのインタビューです。
少しダラダラとした動画ですがノーカット(編集無し)ですのでご覧ください。
ご本人様の感情(感動)がお届けできると幸いです。
上記インタビューのH様の5本指インソールを初めて入れての歩行。
ご本人はインソールを入れてる事も、痛みも忘れています。

よくあるご質問

Q1ふつうの中敷きと、なにがちがうの?
ARIKU(ありく)は、熱で一度溶けたインソールが靴の中で再度固まる過程で得られるメリットが2つあります。

■その1
5本指の形状を成形し指の掴みしろ(指枕)を設ける事ができます。(浮指、巻き爪、外反母趾など指先の問題にアプローチ可能)

■その2
ダブルフィット構造で、足と靴の形に合わせて形態変化し、オーダーメイドシューズの様な究極の一体感を実現可能です。
Q2ほんとうに歩きやすくなるの?
指枕が作用し、足の指でしっかりつかんで歩く事ができます。前方への推進力が増す効果で多くの方から、「歩くのが楽になった」や「つまずきにくくなった」などのお喜びの声をちょうだいしております。
Q3どんな人におすすめですか?
補助具が無いと歩行が不安な方、足が疲れやすい方、よくつまずく方、外反母趾やひざ・腰に不安がある方におすすめです。特に「最近、歩くのがおっくうになった」と感じている方にぴったりです。
Q4どうやって使うの?むずかしくない?
ご自宅で、お湯につけてやわらかくしたあと、靴に入れて足を乗せるだけです。たった数分で、あなたの足にぴったり合ったインソールができます。
ご家族と一緒にやっていただけると安心です。
Q5どれくらい長く使えますか?
使い方や体重によって変わりますが、おおよそまる1年ほどを目安にお考えください。
へたりが出てきたら、お取り替えをおすすめします。
Q6おそうじやお手入れはどうすればいい?
ぬるま湯でやさしく手洗いしてください。風通しのよい場所でしっかり乾かせば、いつでも清潔に使えます。

※熱いお湯で洗ったり、ドライヤーや乾燥機での乾燥は不可となりますのでお気をつけください。
乾かす際は直射日光を避けて、陰干しでお願い致します。
Q7靴のサイズと合わないことはありますか?
ARIKUは、お手持ちの靴に合わせて6サイズから選択いただきます。
一度溶かしたインソールが、靴と足に合わせて再成形されますので、ピッタリフィット致します。
Q8足が冷える・しびれるんですが、使っても大丈夫?
はい。インソールが足の形状にピッタリフィットする事で点ではなく足裏全体で支えられ、血流阻害を防ぐ効果が期待できます。ただし、強い痛みや傷がある方は、先にお医者さんにご相談ください。
Q9デイサービスや施設でも使えますか?
はい、多くの施設で効果が期待され、導入が進んでいます。施設の靴や室内履きに入れて使うことで、リハビリや運動時にも効果を感じていただけます。
Q10インソールを変えるだけで、そんなに何かが変わるものですか?
歩行などの動きを変える事が期待できます。身体の歪みや痛みや不安を和らげる目的でインソールをお使いいただきます。最も恐れるべき変化は「悪化」です。
Q11既に杖や歩行車等を使用していますが、今からでも遅くはないですか?
歩行に不安を抱えているからこそ必要だと思います。筋力の低下は少しずつではあっても進行しています。失った機能を補う役割を担ってくれます。
お問い合わせ